仮想通貨を取引していると、取引や両替などで使うことができない少額の仮想通貨が余ってしまうことはありませんか?
いろいろな仮想通貨を取引する方にとって、何にも使えない少額の仮想通貨がただただ増えていくだけで放置している状態でした。
しかし、Bybit(バイビット)はコンバート機能を導入し、これまでそのまま放置するしかなかった少額の仮想通貨を「BIT」トークンに変換することができるようになりました。
この記事では、少額の仮想通貨を「BIT」トークンに変換(コンバート)する方法を解説します。
Bybitの口座をお持ちでない方は、この機会に口座を開設しておきましょう。
\日本語完全対応!5分で登録完了/
Bybit口座の開設方法の詳細については、以下の記事をご参照ください。

BITトークンとは

「BIT」とは、 Bybitが主導するDAO(分散型自律組織)プロジェクト「BitDAO」が発行しているガバナンストークンで、イーサリアム基盤上に構築されたERC-20トークンです。
「BitDAO」は、新しく立ち上がったDeFi(分散型金融)プロジェクトに出資し、プロジェクトの支援をしています。
「BIT」の保有者は、ガバナンストークンの役割として「BitDAO」の出資先や出資額の決定に参加し、また「BIT」の保有量に応じて利益の分配も受けることができます。
BITの変換機能とは
Bybitの変換(コンバート)機能とは、取引して余った端数の仮想通貨を「BIT」トークンに変換する機能のことです。
もちろん、Bybitのスマホアプリでも利用可能です。
ただし、上場廃止の仮想通貨は「サポート対象外」と表示され「BIT」トークンに変換することはできません。
BITの変換手数料
Bybitの変換(コンバート)機能では、手数料として一律2%が掛かります。
変換する仮想通貨の数や金額に関係なく一律2%となるので、ご注意ください。
BITに変換する方法
「BIT」トークンに変換する方法を解説します。
※スマホアプリ(iPhone版)での解説となります。
手順は以下の3ステップです。
- Bybitアカウントにログインする
- デリバティブアカウントまたは資金調達アカウントの「変換」ボタンをタップする
- 仮想通貨を選択して両替する
Bybitアカウントにログインする
まず始めに、Bybitのスマホアプリを起動またはBybit公式サイトにアクセスします。
「変換」ボタンをタップする
Bybitアカウントにログインしたら、現物アカウントを開いて「少額残高をBITに変換」ボタンをタップします。

仮想通貨を選択して変換する
「BIT」トークンに変換したい仮想通貨を選択して「変換」ボタンをタップします。

以上で「BIT」トークンに変換完了です。
BITに変換するときの注意点
最後に、Bybitで「BIT」トークンに変換(コンバート)するときの注意点をまとめます。
- 現物アカウントのみで変換できる
- 6時間に1回のみ変換できる
- 上場廃止の仮想通貨は変換できない
- 一度の変換の上限は0.001BTC相当
- 変換手数料(一律2%)が発生する
以上の5つの点に注意しながら、余っている少額の仮想通貨を「BIT」トークンに変換してみましょう。
また、保有している仮想通貨を別の仮想通貨に交換(変換)したい場合は、以下の記事をご参照ください。
